株式会社ワールド測量設計

  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • 事業所へのアクセス
  • HOME
  • 会社概要
  • 業務概要
  • 技術情報
  • 地域と共に
  • 社内行事
  • 採用情報
HOME会社概要社長のコラム詳細

社長のコラム

2018年9月03日
社長のコラム

『共助』

 9月1日は防災の日で、各地で防災訓練等が行われ、防災に対する意識の向上が図られました。防災には『自助、共助、公助』の三助が必要といわれます。「自助」は自らの身は自らで守ること。『共助』は地域の人が助け合うこと。「公助」は個人や地域では出来ないことを公的に行うことです。災害時には、この三助が大切であると言われます。

 

 この夏は日本各地で記録的な猛暑となりました。松江では猛暑日が19日を数え、昨年の5日を大きく上回り、多くの人が地球環境の変化を体感されたのではないでしょうか。

  また、猛暑と共に、全国各地で記録的な豪雨が発生しました。西日本を中心に河川の氾濫や洪水、土砂災害などが発生し200名以上の尊い人命が失われました。特に中国地方での被害が甚大で、広島では土石流・土砂崩れが5000箇所以上発生し、公共施設被害が1,200億円、農業被害が390億円。岡山では公共施設被害が300億円、農業被害が200億円、山口では公共施設被害が160億円、農業被害が44億円に及んでいます。

 この災害に対し、広島、岡山、山口県では、私たちの同業者は通常の業務を休止し、業界が一丸となって復旧に向けた一連の業務に取り組んでいます。しかしながら、今回の災害は被害が甚大であることに加え、広域的な発生となったことから、マンパワー不足が深刻で、現時点では復旧に向けた体制が確立できない状況です。

当社を含め、島根県内の各社は、地域で発生した災害対応を最優先と位置付け、地元自治体からの要請があれば総力をあげて対応し、ほぼすべての災害業務を県内業者で完結してきました。しかしながら、今回の災害から明らかなように、頻発、大規模化する豪雨災害や自然災害には、地域の技術者、会社だけでは対応できなくなっており、地域の枠を越え広域的に『共助』することが必要になってきていると感じます。私たちひとり一人、一社ごとの力は微力ですが、官民が組織的な連携を図り、近隣の地域を支援することが、ひいては自分たちの地域を守ることにつながると思います。

 

 異例のことですが、広島県、複数の市町から島根県測量設計業協会をはじめとした各団体、県内の各社に対し、支援の要請が寄せられています。当社では今回の災害に対し、できる限りの支援をしてまいりたいと考えています。そのことが経営理念の核である地域密着・地域貢献につながると考えていますので、ご理解、協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

和田晶夫

過去の社長コラム

  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
Page Top
  • HOME
  • 会社概要
  • 業務概要
  • 技術情報
  • 地域と共に
  • 社内行事
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 情報保護基本方針
Copyright © WORLD survey and design CO.,LTD. All Rights Reserved.
株式会社ワールド測量設計
本社:〒699-0631 島根県出雲市斐川町直江4606-1
TEL: (0853)72-0390  FAX: (0853)72-9130
E-Mail: soumu@world-ss.co.jp