株式会社ワールド測量設計

  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • 事業所へのアクセス
  • HOME
  • 会社概要
  • 業務概要
  • 技術情報
  • 地域と共に
  • 社内行事
  • 採用情報
HOME会社概要社長のコラム詳細

社長のコラム

2021年4月01日
社長のコラム

『設立50周年にあたり』

我が社がこの地域に根ざし、半世紀の時を刻み、発展を遂げて今日を迎えることが出来ました。本日の良き日を、今、我が社を支えてくださっています皆さんと喜びを分かち合いたいと思います。

 

この時を迎えることが出来ましたことは、創業者をはじめ、会社発展のために働いてくださった多くの方のご苦労と努力の賜物であり、感謝の念を新たにしたいと思います。また、好意と友情で我が社を応援してくださった多くの方々、地域社会に対し厚く御礼を申し上げます。

 

我が社は昭和47年(1972年)3月10日に出雲大社の門前である、大社町杵築東の地で、有限会社ワールド測量設計とし、故和田秀男氏を代表取締役、故和田昌子氏、顧問を勤めていただいています黒川善富さんを取締役として設立しています。同時に林一夫さんらが加わり、エンジニアとして、大好きな土地改良に関わる仕事を、気の合う仲間と和気あいあいとできること、自分たちの働きが地域・農村の発展に役立つことを夢見て会社を興しています。

 

50年の歴史を振り返りますと、草創期には圃場整備、草地造成、農道整備などの土地改良事業に特化して事業をおこなっていました。設立から4年目には、大社町から利便性の良い斐川町直江の地に本社を移し、業務の分野、量ともに拡大を図り、設立17年目となる昭和の終わりの年(昭和63年)には社員数が約50名になりました。当時の仕事は、担当者が一つの業務の測量から設計、用地調査までの一連の作業をお客様、地域と密着して、全ての工程を行っていました。また、昭和58年災害をはじめとし、この頃県内各地で多発した災害時には、時として寝食を忘れて対応しました。当時の平均年齢は20歳代で、若い技術者が暗中模索しながら、組織とかルールといったことに拘らず、ただひたすら働いた時代でありました。

 

平成の時代になり、私達の産業の注目度が高まりました。それまでの発注者のお手伝い的な仕事から、プロとしての高度な技術と提案力に加えて、組織としての業務遂行力が問われるようになりました。それまでの個人が一連の業務を行うスタイルから、分業化が進み、同時に専門的な技術力が問われるようになりました。我が社では外部から経験豊富な人財を招聘し、技術力の向上に努めました。島根県内で技術士が業務を管理することが求められ、建設コンサルタント業が確立したのはこの頃であると思います。

 

平成になって10年の間は国、地方の公共事業予算が増え続け、我々の市場は急拡大しました。この間に当社の受注は5億5千万から17億5千万と3倍強(年平均成長率にすると12%)に拡大しました。我が社は、発注者からの要請に応えるべく、それまで経験のなかったトンネル、長大橋、上水道・浄水場施設、下水道・処理施設等の設計など幅広い分野にチャレンジし、業務の実績を幅広く重ねることができました。社員のみなさんが遮二無二働いてくださったことが、現在の技術力の礎となっています。

 

平成3年には現在の(株)WE-NETの前身である(株)アースを設立しました。雲南地域での市場拡大と幅広く人財を集めることによって、十年余で社員数35名、売上高4億円の企業に発展しました。平成11年には両社の社員数が約120名、売上高が約20億円に達しました。この頃が、我が社だけではなく、県内の建設コンサルタント業界の絶頂期であったと思います。

 

しかしながら、平成11年以降には、地方財政のひっ迫が顕在化し(地財ショック)公共事業予算が急激に削減されました。それまでの右肩上がりから一転し、平成23年までの間で予算規模は漸減し、国、地方の公共事業予算は約7割減となり、この間に我が社の売上高は約16億円から7億円にまで縮小しました。また、平成16年には、平成の大合併に対応すべく、永年東部の拠点であった松江支社と西部の拠点であった大田営業所を撤退し、出雲市荻杼町に本社を移し、同時に技術本部を斐川町直江町に配置するという、大きな転換策をとりました。

 

我が社にとって、会社経営上、最も厳しい期間であったと思います。社員の皆さんには我慢をお願いし、様々な改革を行い、全社一丸となって健全経営を続け、乗り切ることができました。県内、全国的にも同業者の廃業や倒産が相次ぎました。我が社でも多くの方が会社を去られたのがこの時期です。この間、忍耐強く頑張って下さった皆さんに改めてお礼を申し上げます。

 

平成21年には自民党政権から民主党への政権交代がありました。そのことにより、当時、我が社の売上の中核を占めていた農業農村整備事業の予算が7割以上削減されるというショッキングな局面を迎えました。同業社、関係者からは我が社の存続を危惧する声が囁かれましたが、社内で危機感を共有し、全社が一丸となることにより、新しい業務分野にチャレンジし、逆に受注を拡大することができました。また、厳しい局面から、仕事を大切に行うという意識が高まり、全社をあげて品質向上の取り組みを高めたのがこの頃です。

 

その後は、平成26年の品確法施行に加え、度重なる自然災害の発生と社会インフラの老朽化がクローズアップされ、国民の安心で安全な暮らしを守るために、私たちの産業の必要性が広く理解されるようになり、緩やかな追い風が現在まで続いています。

 

会社設立から50年、必ずしも順風満帆な道のりではありませんでしたが、様々な困難や障害を糧として、ひとり一人が会社と共に成長を遂げ今日に至っています。それを支えたのは社是である『和』を大切にし、社員が一つにまとまり、誠実な仕事を続けてきたことにお客様や地域社会が共感して下さったからに他なりません。

 

我が社は十年前の設立40年に『百年続く企業をつくる』ことを宣言しました。本日、第51期のスタートを迎えました。百年に向けて、五合目に立ったところです。『百年企業』までの道のりには、これまで以上の大きな波が幾度も来ると思いますが、社是『和』と経営理念『我々は社業を通じ、地域に幸せの“和”を広げることを使命とします』を胸に刻み、共に力強く歩んでまいります。

和田晶夫

過去の社長コラム

  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
Page Top
  • HOME
  • 会社概要
  • 業務概要
  • 技術情報
  • 地域と共に
  • 社内行事
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 情報保護基本方針
Copyright © WORLD survey and design CO.,LTD. All Rights Reserved.
株式会社ワールド測量設計
本社:〒699-0631 島根県出雲市斐川町直江4606-1
TEL: (0853)72-0390  FAX: (0853)72-9130
E-Mail: soumu@world-ss.co.jp