新年明けましておめでとうございます。
私にとって61回目の年越しとなりましたが、例年とは違う静かな時間を過ごすことが出来ました。これはこれで良いものだなと思うと共に、新型コロナと懸命に戦っている医療関係者や行政の方々をメディア等で目にし、自分自身が平穏に過ごすことが出来たことに、感謝の念を新たにしたところであります。
さて、昨年9月には菅政権が“コロナ対策と経済の両立”を最重要課題としスタートしました。世界中に蔓延するコロナ渦での舵取りであり、必ずしも順調な政権運営とは言えませんが、これからが正念場であると思いますので、新しい年の政権運営に大いに期待したいと思います。
この度のコロナ禍で露呈したのが日本のデジタル化の遅れであります。我が国は先進国であるというのは妄信であることが、今回の給付金の支払いの遅れや混乱等で明らかになりました。そのようなことから、菅政権のもとで最重要課題としてデジタル社会の実現に向けた取り組みが新しい成長戦略の柱とし位置づけられました。デジタル庁を新設し、自治体のシステムの統一、標準化により情報の縦割りを解消し、行政サービスの利便性とスピード向上を図ることに加え、あらゆる産業分野においてもDX化(デジタル トランスフォーメーション)を推進し、生産性向上と働き方改革を図ることを目指しています。
以上のような国をあげてのDX化の取り組みにより、私たちの仕事、産業分野では、生産性革命のエンジンとしてBI M/CIMが急速に進展する元年となると思います。計画から測量、調査、設計までを三次元モデルと属性情報を結び付けて利活用し、施工から維持管理に引き継ぐという、夢のある革命的な取組みです。私たちには、新しい柔軟な発想と仕事スタイルを含めた変革が求められます。
トランスフォーメーションとは「変革」です。この一年も様々な社会環境の変化があると思いますが、私たちの企業力とそれぞれの経験と可能性に自信を持ち、ATMで歩み、しなやかに変革を遂げてまいります。
私たちが元気に歩むことで、地域社会の発展に寄与できますことを念じ、新年のご挨拶とさせていただきます。
代表取締役 和田晶夫
.
.
.
『新年の誓い』
新年を迎え、社員を代表して決意を表明します。
昨年は、世界中がコロナウイルスと向き合った一年でした。昨年の漢字一文字「密」に代表されるように、生活・行動様式のあり方が変化しました。この漢字には「親しむ」という意味があり、物理的には離れるが、心の中では人と人もつながりをさらに持つという意味が込められています。
一方で、このコロナウイルスの拡大を契機に、働き方改革が大きく前進し、テレワーク、ズーム会議、デジタル化、在宅勤務など、社会が大きく変化した年でありました。
私たちの仕事においては、県内で発生した労働災害を契機として現場でのより一層の安全確保、各地での大規模災害、道路橋の急速な劣化事例の増加など、国土強靭化による防災・減災、維持管理更新において、ますます重要な役割を果たす責任があります。
令和に入り、社会の大きな流れの変化の中で、大都市への人口集中は感染拡大の三密の回避、土木インフラだけではなし得なかった地方への人口分散がICTやテレワークの拡大、内閣府のデジタル庁発足も後押しし、地方のインフラ需要が再び増加していくことが予想されます。
私たち建設コンサルタントには、社会資本整備を通して、SDGsの取組みが目指す持続可能な社会に貢献するために、国民との合意形成、創る人、使う人の安全・安心の確保、強靭で環境にやさしいまちづくり、働きがい、技術革新による生産性向上、相互の信用・信頼の責務があります。社員一人一人が、和の精神を持ち、一丸となって社会の要請に応える事が私たちの存在価値となります。
社是である「和」を皆で心に刻み、ダイバーシティの考え方のもと、それぞれの強みを生かし、CT・ES共に満足する会社を目指し、日々研鑽することを誓います。
社員代表 岡田 健